【お知らせ:ブレインジム体験講座】~自分のペースを取り戻し、学びと成長に向かうためのエクササイズ~

🧠こんなお悩みはありませんか?

「やらないといけないとわかっていても、なかなか取りかかることができない」

「スポーツ、テスト、プレゼンなど、大事な場面で力が発揮できない」
「人付き合いで、不安や緊張を感じる」

「イライラして友達や家族とついけんかをしてしまう」
「落ち着きがなく集中力が続かない」

悩みの解決&学習能力アップに、ブレインジムが役立ちます

私たちは、体(感覚)と、心(感情)と、頭(思考)3つのバランスが調和している時に、日常生活をスムーズに送ることができます。

しかし、この3つのバランスが崩れていると、上のようなお悩みが表れてきます。
ブレインジムの動きは、この3つのバランスを調和させるように考えられ、開発されました。

特定の動きを行うことで、脳が活性化し、気持ちの切り替えや集中力アップに繋がることが期待できます。

ブレインジムは、簡単な体の動きを用いることで、学習や活動に対する前向きな気持ちや、本来持っている能力を発揮する助けになる教育的なプログラムです。

ブレインジムの動きを行うと、短時間で気分や考え方にプラスの変化が起きるので驚きます。
「まあいいか」「こうしてみよう」と、とらえ方が変わり新たな視点で向き合えるようになったりするのです。

体を動かすことで、その人自身が持つ自己調整力が活発に働き始めて、自己解決に向かう…。

ブレインジムは、悩みの解決だけでなく、その人自身の能力を高め、成長を促す効果が期待できるアプローチです。

こんな方々がブレインジムを活用しています

  • 学習能力をアップさせたい方
  • スポーツ選手、美術家、音楽家、ダンサー
  • 日常生活や人間関係の改善を目指す人
  • 現在の職業や仕事に活かしたい人
  • 行動やふるまいに課題がある子ども
  • 学習に困難さを持つ子ども
  • 上記の子どもたちに携わる保護者や教育者
  • 教職、医師、作業療法士、理学療法士、心理療法士

💡今回の講座で学べること

今回の講座では、自分の身体の感覚や心の状態に気付くワークをしながら、学びと成長の準備を整えるPACE(ペース)という動き体験的に学んでいただきます。

さらに、26の動きの中から、自分に必要な動きを直感的に選ぶ体験も加えたいと考えています。

これらの動きの体験を経て、自分の身体と心にどのような変化が起こるのか・・・?

楽しみにしていてください!

📝講座概要

日時と会場

12月20日(土)9:30~11:00 湘南こころの保健室Join(平塚ルーム) ※

定員

定員4名(申込先着順)

参加費

3000円(税込)

持ち物

筆記用具 ※動きやすい服装でお越しください ※靴を脱いでスリッパで入室します

通院中の方へ

現在、心療内科や精神科に通院中の方は、主治医との事前のご相談が必要です。


📩申し込み方法

申し込みフォーム

以下のフォームからお申込みください。
https://forms.gle/ENt8vKawudWm3Vyy9

申し込み受付期間

①12月15日(月)まで

※事情により期日を延ばしたい方は、お問い合わせメール、または申し込みフォームにその旨をご記入の上、お知らせください。

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております!

お問い合わせは→こちら

ブレインジムについてのブログ記事は→こちら

本年6月、ブレインジムの体験モニターを募集させていただいたところ、多くの方々にご協力をいただきました。
おかげさまで、ブレインジムのムーブメント・ファシリテーターの資格を取得することができました。どうもありがとうございました。

ブレインジムとは…?

Brain Gym®(ブレインジム)は、アメリカの教育学博士であるポール・デニソン氏によって開発された教育キネシオロジーの基本となるものです。

その名の通り、「ブレイン」(脳)を活性化させるための「ジム」(体操)です。

脳を活性化させるというと、頭を使って訓練するものを連想しがちですが、ブレインジムは、体を動かして行う学習プログラムです。

この体操を「ブレインジム・エクササイズ」といい、26種類の動きがあります。
このエクササイズを行うことにより、運動能力の向上はもちろんのこと、メンタル面でもより安定した状態へと導くサポートが可能なことも、ブレインジムの特徴のひとつです。

≪出典≫
ブレインジム・オフィシャルサイト ブレインジムとは?

※2025年11月19日に内容の一部を修正しました。

何でもお気軽にJoinへおたずねください
お問い合わせはこちら
何でもお気軽にJoinへおたずねください
お問い合わせはこちら